めがね坊主です
10/13(日)ZEKKEIライドが無事終了しました。今回はその報告編です。
コースや絶景ポイントは、公式ホームページを参照してください。
大村湾ZEKKEIライド2019
朝3時 めがね坊主起床
朝ご飯を食べる。
「グラノーラ」「バナナ」「ヨーグルト」のお手軽メニュー。
朝4時 会場に向けて自走します。
4時50分頃 会場到着
▼まだ真っ暗・・・・

▼受付後、ゼッケンを装着!!やはり暗いぞ

▼そんな事をしているうちにR-LRや坂バカメンバー到着

(問題)参加者ではない人が二人います。誰でしょう?
▼6時から適当にスタート開始

だいぶ明るくなりました(^_^)
▼スタートーーーーー!!

第1区間 琴海中部運動公園~第1エイド「長与潮井崎公園」
国道206号を快調に進みます。台風19号の影響か風は超・強い~(*_*)
(坂バカ二人は瞬く間に彼方へ~)
時津の交差点を左折後、すぐに崎野自然公園方面へ左折。その後、長与クリーンセンター前を通過し、長与潮井崎に到着しました。
▼第1エイドにて

長与町と時津町の名産「角煮まんじゅう」と「時津まんじゅう」おいしかったぞ
▼絶景なり

▼全員揃いました

第2区間 長与シーサイドパーク~第2エイド「セブンイレブン諫早多良見町店」
ここからは、長与の有名サイクルロードである堂崎~伊木力線[国道207号]を走ります。
(※ストラバのセグメントも多数ある有名コースですね)
この区間は、アップダウンが多く、参加者の体力を奪います。更に伊木力からのぞみ公園までも上り基調のコースとなっています。
第2エイドにて
▼諫早市より「ぽっぺん焼き」

▼シーサイドライナー

▼まだ全員いるぞ

第3区間 セブンイレブン諫早多良見町店~第3エイド「大村市役所」
ここからは、国道ではなく、県道37号を行きます。しばらくは、裏道ような狭く、路面が荒い道を進み、諫早真崎町から有名セグメント区間である三浦海岸線を走ります。やや風が穏やかになったのはラッキーでした(^_^)
第3エイドにて
▼大村市より 「皿うどん」「やさしく凍らせた甘酒」

甘酒・・・侮れないぜ。
▼まだまだ全員いるぞ

第4区間 大村市役所~第4エイド「そのぎシーサイド公園」
この区間は正念場です。グリーンロード入口までの登りとグリーンロードのアップダウンが参加者の足を容赦なく削ります。しかも、下りでも風のせいでかなり危険でした。
▼グリーンロードからの風景

▼頑張ってるぞ~

第4エイドにて
▼お昼ごはん❤

第4区間 そのぎシーサイド公園~第5エイド「ハウステンボス」
さぁ、この区間は、めがね坊主が最も楽しみにしていた区間です。
なぜならば、ハウステンボスに「RedBull女子」がいるハズだから。
第5エイドにて
▼絶景、絶景


▼おいしかったです

しかし、「RedBull女子」がいない!!
メンバーによると、もともとそうだったとのこと。マジでか(+o+)
第5区間 ハウステンボス~ゴール「オランダ村」
さぁ、今回の目玉、「パールライン」です。
自動車を全面通行止めにして、自転車だけが走ることが出来ます。
▼最高だぜ

▼マジ最高だぜ

▼ほんと絶景だぜ

パールラインは本当に楽しかった(^_^)/
そして、ゴ~~~~ル!!!!
総〇高校のハデ好きな奴は言いました。「三人一緒にゴール出来たら最高や」
▼やってやったぞーーーー




ん?坂バカ二人より「美女がいる」と

仕方のない奴らだ(笑)
▼一緒に撮ってやったぜ

皆、嬉しそうだ。男って・・・。
▼ついでに撮っておいたぜ

▼ 俺「それでは帰るぞーーー」 アイツ「オー」

で、着いたのが・・・
▼長崎県美術館

なぜーー?とは言わないようにネ
▼ここも絶景

天気に恵まれ、
運営に恵まれ、
仲間に恵まれ、
本当に楽しい一日でした
また、一緒にライドしよう!!(^◇^)

10/13(日)ZEKKEIライドが無事終了しました。今回はその報告編です。
コースや絶景ポイントは、公式ホームページを参照してください。
大村湾ZEKKEIライド2019
朝3時 めがね坊主起床
朝ご飯を食べる。
「グラノーラ」「バナナ」「ヨーグルト」のお手軽メニュー。
朝4時 会場に向けて自走します。
4時50分頃 会場到着
▼まだ真っ暗・・・・

▼受付後、ゼッケンを装着!!やはり暗いぞ

▼そんな事をしているうちにR-LRや坂バカメンバー到着

(問題)参加者ではない人が二人います。誰でしょう?
▼6時から適当にスタート開始

だいぶ明るくなりました(^_^)
▼スタートーーーーー!!

第1区間 琴海中部運動公園~第1エイド「長与潮井崎公園」
国道206号を快調に進みます。台風19号の影響か風は超・強い~(*_*)
(坂バカ二人は瞬く間に彼方へ~)
時津の交差点を左折後、すぐに崎野自然公園方面へ左折。その後、長与クリーンセンター前を通過し、長与潮井崎に到着しました。
▼第1エイドにて

長与町と時津町の名産「角煮まんじゅう」と「時津まんじゅう」おいしかったぞ
▼絶景なり

▼全員揃いました

第2区間 長与シーサイドパーク~第2エイド「セブンイレブン諫早多良見町店」
ここからは、長与の有名サイクルロードである堂崎~伊木力線[国道207号]を走ります。
(※ストラバのセグメントも多数ある有名コースですね)
この区間は、アップダウンが多く、参加者の体力を奪います。更に伊木力からのぞみ公園までも上り基調のコースとなっています。
第2エイドにて
▼諫早市より「ぽっぺん焼き」

▼シーサイドライナー

▼まだ全員いるぞ

第3区間 セブンイレブン諫早多良見町店~第3エイド「大村市役所」
ここからは、国道ではなく、県道37号を行きます。しばらくは、裏道ような狭く、路面が荒い道を進み、諫早真崎町から有名セグメント区間である三浦海岸線を走ります。やや風が穏やかになったのはラッキーでした(^_^)
第3エイドにて
▼大村市より 「皿うどん」「やさしく凍らせた甘酒」

甘酒・・・侮れないぜ。
▼まだまだ全員いるぞ

第4区間 大村市役所~第4エイド「そのぎシーサイド公園」
この区間は正念場です。グリーンロード入口までの登りとグリーンロードのアップダウンが参加者の足を容赦なく削ります。しかも、下りでも風のせいでかなり危険でした。
▼グリーンロードからの風景

▼頑張ってるぞ~

第4エイドにて
▼お昼ごはん❤

第4区間 そのぎシーサイド公園~第5エイド「ハウステンボス」
さぁ、この区間は、めがね坊主が最も楽しみにしていた区間です。
なぜならば、ハウステンボスに「RedBull女子」がいるハズだから。
第5エイドにて
▼絶景、絶景


▼おいしかったです

しかし、「RedBull女子」がいない!!
メンバーによると、もともとそうだったとのこと。マジでか(+o+)
第5区間 ハウステンボス~ゴール「オランダ村」
さぁ、今回の目玉、「パールライン」です。
自動車を全面通行止めにして、自転車だけが走ることが出来ます。
▼最高だぜ

▼マジ最高だぜ

▼ほんと絶景だぜ

パールラインは本当に楽しかった(^_^)/
そして、ゴ~~~~ル!!!!
総〇高校のハデ好きな奴は言いました。「三人一緒にゴール出来たら最高や」
▼やってやったぞーーーー




ん?坂バカ二人より「美女がいる」と

仕方のない奴らだ(笑)
▼一緒に撮ってやったぜ

皆、嬉しそうだ。男って・・・。
▼ついでに撮っておいたぜ

▼ 俺「それでは帰るぞーーー」 アイツ「オー」

で、着いたのが・・・
▼長崎県美術館

なぜーー?とは言わないようにネ
▼ここも絶景

天気に恵まれ、
運営に恵まれ、
仲間に恵まれ、
本当に楽しい一日でした
また、一緒にライドしよう!!(^◇^)

コメント