R-LR Road Cycling

長崎の自転車LOVE♡な人あつまれ(^^♪

2020年08月

芒塚インターからのヒルクライム
芒塚クライム①
左側が芒塚インター 右側がヒルクライム入口(日見峠TT)

芒塚クライム②
登り口の勾配が一番キツイ(10%前後か)
芒塚クライム③
バイパスの上、旧日見トンネルの上を登っていく。道も狭い。
芒塚クライム④
写真右下から左上のように、細かなつづら折りが続くが、勾配は5%程度。
芒塚クライム⑤
登頂後の下りは、道も狭く、路面もコケがある。一つ間違うと、大ケガするので、攻めてはダメ。

矢の平から女神大橋を通過後、木鉢へ向かう。

芒塚クライム⑥
女神大橋から下ってきたところ。木鉢トンネルを通過すると最短だが、トンネルが長く、交通量も多い。
芒塚クライム⑦
みなと坂へ。ここも登り口が一番キツイ。みなと坂は、抜けてしまうまで、ずっと登り。
芒塚クライム⑧
前回は、左に曲がって稲佐山へ。今回は直進する。
芒塚クライム⑨
つづら折りの下り。道は二車線あるが、交通量は多い。
芒塚クライム⑩
飽の浦へ到着。右側が飽の浦トンネル。左側が旭大橋。

今回のコース

ふっき~です。

コロナの影響でほぼ引きこもりです。
久しぶりに外を走ってみると!!!

見えない!
何が見えないかって・・・サイクルコンピュータの文字がぼやけて見えないんです
認めたくはありませんがアラフィフのふっき~は老眼になってしまったようです。

仕方がないので老眼鏡を買いました。

IMG_20200823_133410

しかし、ここで問題が発生!老眼鏡をかけると近くは見えるが遠くは見えない。
自転車に乗るときは普通は遠くを見て時々サイクルコンピュータを見るという動作が必要。
老眼鏡をかけると周りが見えない。かけないとサイクルコンピュータが見えない。
どうやっても解決できない。

どうしたものか・・・
そうだ!サイクルコンピュータの画面が大きければ見えるのではないか?

今使っているBRYTONのRider330は画面が1.8inchなのでもう少し画面が大ききれば見やすくなる?
調べてみると
BRYTON Rider450が2.3inchなのでいいかも(^^♪
しかし、画面の見やすさではGarminだし・・・edge530は高すぎる。

というわけでいろいろと悩んでぽちりました。

P1040529

今更ですがedge530は予算が足りないのでedge520plusにしました。
画面は大きくなりましたが文字は大きくなっていない?

少し外を走ってみました。
文字サイズは大ききなっていませんがコントラストが高い?反射が少ない?フォントの違い?文字と文字の間が広い?
理由はわかりませんが明らかに視認性が良くなって文字が見えるようになりました。

二つ並べて写真でみてもガーミンのほうが視認性が高いです。

老眼でお悩みの方はガーミンがいいかもです(^^♪

ちなみにedge130plusにすればよかったかもと思ってます。
画面の見やすさが文字大きさでないとすれば、値段的にもそれほど変わらないし、最新型だし、日本語使えるし、軽いし、と考えてしまいます。

めがね坊主は、2014年頃からロードバイクに乗っています。(最初はクロスバイクからだった)
その時に購入したSPD-SLシューズ(マビック)やヘルメット(イグニオ)を今も使用しています。これまでの落車等によりヘルメットにはヒビや傷があり、シューズも一部破損しています。

10万もらったので、この際、新調することにしました。
我が家の財務大臣(妻)の決裁も頂くことができました!(^^)!

今回は、日本の経済のため、すべてJAPAN製にします。

1.シューズ
【SALE】シマノ RC7(SH-RC701) ブラック ワイドタイプ SPD-SL シューズ BOA
【SALE】シマノ RC7(SH-RC701) ブラック ワイドタイプ SPD-SL シューズ BOA
シューズ幅が「ノーマル」と「ワイド」がありますが、欧米人と違い、日本人は足が横広なので、ワイドがオススメとの記事がありました。よって、僕も「ワイドタイプ」を購入しました。
旧シューズのマビックと同じサイズですが、確かに横にゆとりを感じます。人それぞれの好みにもよりますが、僕は気に入りました。ダイアルで締め付けも調整できるので、まったく問題なしです。
DSC_1183

DSC_1184
ついでにクリートも購入。こちらは、シマノの黄色です。(一番緩いヤツ。膝にやさしい)

2.ヘルメット
OGKカブト フレアー コクー ヘルメット
OGKカブト フレアー コクー ヘルメット

侍の国生まれとしては、やはり「兜(カブト)」ですね。
DSC_1186
ほんとに軽い。

3.インナーキャップ
DSC_1185
クリス・フルームのクラウチングスタイル By パンダ

このページのトップヘ