R-LR Road Cycling

このページのトップヘ

長崎の自転車LOVE♡な人あつまれ(^^♪

このページは長崎の自転車乗りが集まるブログです。

「R-LR Road Cycling」

長崎市・長与町・時津町・西海市など長崎県を中心にロードバイクで走っています。
楽しく走るをモットーに老若男女問わず、まったりライドからロングライドまでみんなで楽しんでいます。

現在のメンバーは10代~50代 男女で構成してます。

新たな出会いもお待ちしています。
メンバー募集はこちらで行っています。
年齢・性別不問です。自転車が好きな人であればどなたでもOKです。
http://www.net-menber.com/look/data/29639.html

めがね坊主です。
久々に半日だけ自由時間が取れたので、「西海橋Ride」をしました。

▼新西海橋とMadone①
DSC_1989
▼新西海橋とMadone②
DSC_1987
▼旧西海橋と新西海橋とMadone
DSC_1988

よく晴れた日でしたが、強風で疲れました~

ついでにMadoneの感想でも
▼愛車『TREK MADONE SL6』
DSC_1990
コテコテのエアロードなので、なかなか重いです。ヒルクライムには全く向きません。
ディープリムホイールのせいか、走り出しもモッサリしています。
軽くてキビキビしたバイクが好きな方には物足りないでしょう。

しかし、巡行は楽です。そして、初の25Cタイヤの恩恵か、はたまたISOスピードの恩恵か、お尻や身体が疲れにくくなったような気がします。現状、ハンドルもアップライトにしていることも要因でしょうか。
ヒルクライムには向かないと書きましたが、登れないわけではありません。
特に今はF50×34T/R11-30Tのギア比のため、速くはありませんが、10%以上の坂も問題なく登坂出来てしまいます。頑張れば、20%前後も十分登坂可能です。
僕くらいのレベルの貧脚にはベストチョイスのギア比なのかもしれません。
そして、自分が好きで購入したバイクですし、何より『乗ってて楽しい!!』です。
とても満足しています(*^-^*)

現在、開催中の『弱虫ペダルマンホール写真展』に原作者の渡辺航先生がお越しになられました。
 ※ 場所➡古賀地区市民センターの2Fで開催中です。

▼当然ですが、写真撮影を。
71395
71393

▼センターに掲示されている「西九州新幹線ポスター」に直筆でサインされました
71392

▼当然ですが、僕もサイン頂きました!(^^)!
DSC_1969
「全力で走ります」です

▼写真展に写真が追加されました~
71441

▼新聞にも掲載されました(笑)
「弱虫ペダル」マンホール巡り 楽しんで(長崎新聞)

明けましておめでとうございます。
先日より、度々投稿しておりました「弱虫ペダルマンホールライド」につきまして、職場所在地の地域の方の依頼により、写真展を開催することになりました。


▼長崎新聞にも掲載されたようです
DSC_1957
地域振興の一環として開催するとのことで、主催者の方が通勤ライド中の僕をよく見かけていたことがきっかけでした。

▼チラシまで作成して頂きました
1671869379692

▼盛大に開催して頂いております。誠に感謝です。
DSC_1945
DSC_1946
DSC_1947
DSC_1948
DSC_1949

▼現在は自転車も展示中です(笑)
1672130110284

めがね坊主です。
ついに最後の『弱虫ペダルマンホール』収集ライドです。

『弱虫ペダルマンホール』収集ライド2
『弱虫ペダルマンホール』収集ライド3
『弱虫ペダルマンホール』収集ライド4

現時点では、26か所を収集済。残りは1か所となっています。
☑ 01_真波山岳(長崎街道中里ふれあい公園)(新しいウインドウが開きます)
 02_黒田雪成(東部地区にこにこセンター)(新しいウインドウが開きます)
 03_杉元・古賀(日見公園周辺)(新しいウインドウが開きます)
 04_待宮・井尾谷(長崎市茂木地域センター周辺)(新しいウインドウが開きます)
 05_荒北靖友(長崎市営陸上競技場)(新しいウインドウが開きます)
 06_金城真護(長崎ブリックホール)(新しいウインドウが開きます)
 07_鳴子章吉(長崎駅西口周辺)(新しいウインドウが開きます)
 08_田所迅(立山公園周辺)(新しいウインドウが開きます)
 09_今泉俊輔(出島周辺)(新しいウインドウが開きます)
☑ 10_小野田坂道(長崎港松が枝国際ターミナル周辺)(新しいウインドウが開きます)
 11_御堂筋翔(梁川公園)(新しいウインドウが開きます)
 12_巻島裕介(稲佐山公園展望台周辺)(新しいウインドウが開きます)
 13_石垣光太郎(神の島公園周辺)(新しいウインドウが開きます)
 14_寒咲・橘・宮原(女神大橋周辺)(新しいウインドウが開きます)
☑ 15_葦木場拓斗(野母半島サイクリングロード入口)(新しいウインドウが開きます)
☑ 16_新開悠人(香焼安保地区花壇周辺)(新しいウインドウが開きます)
☑ 17_新開隼人(伊王島海水浴場)(新しいウインドウが開きます)
☑ 18_福富寿一(伊王島灯台公園)(新しいウインドウが開きます)
☑ 19_鏑木一差(三和公民館内)(新しいウインドウが開きます)
☑ 20_青八木一(夫婦岩周辺)(新しいウインドウが開きます)
☑ 21_手嶋純太(長崎市恐竜博物館)(新しいウインドウが開きます)
 22_岸神小鞠(長崎市総合運動公園)(新しいウインドウが開きます)
 23_水田・山口・船津・木利谷(三重下水処理場周辺)(新しいウインドウが開きます)
 24_東堂尽八(道の駅夕陽が丘そとめ広場内)(新しいウインドウが開きます)
 25_泉田塔一郎(琴海赤水公園)(新しいウインドウが開きます)
 26_銅橋正清(琴海地域センター内)(新しいウインドウが開きます)
 27_浦久保・庭妻・東村(高島海水浴場)(新しいウインドウが開きます)

005

さて、今回は、最難関『高島』です。
高島に行くためには、当然、船が必要となります。人だけ行くのであれば、特に問題はありませんが、「自転車と一緒」となると簡単には行きません。
高島行の船(野母商船)は、長崎港または伊王島港から出ていますが、自転車を乗船するためには、必ず長崎港からとなります。そして、事前予約不可及び先着3台までに加え、天候(波や風)によって搬送不可となることがあるため、ある意味、一か八かとなります。

▼で、何とか高島上陸。
DSC_1918
高島⇔長崎港へは、往復で2040円(+自転車搬送代:片道300円)となります。

早速高島Rideスタート!!

▼グラバー邸跡。農薬散布中につき、この先は立入禁止でした(残念)
DSC_1919
▼伊王島大橋が見えます。
DSC_1920
▼軍艦島が見える丘
DSC_1924
一番奥に見える小さい島が「軍艦島」です。わからないですね・・・。
▼軍艦島レプリカ
DSC_1925
DSC_1926
▼権現山展望台(高島にも権現山ありました)
DSC_1927
DSC_1929
▼高島海水浴場
DSC_1930
▼の入口前に
DSC_1931
▼最後のマンホールありましたーーーーーー!!!!!
DSC_1932
▼ついでに岩崎彌太郎さんと
DSC_1933

▼ついに、すべてのマンホールをコンプリート出来ました!(^^)!
弱ペダマンホール完全コンプ


弱ペダマンホール with Madone の続きです

まずは、伊島の
▼灯台付近
DSC_1911
▼海水浴場
DSC_1912

次に香焼安保地区花壇付近
DSC_1913

女神大橋下
DSC_1914

最後にの島
DSC_1915



このページのトップヘ